四国ミニ霊場

「一生に一度は」と四国八十八箇所巡拝を念願する人はあまたあっても、諸事情でなかなか実現できないのが現実ではないでしょうか?

そこで当山は平成元年に「新四国八十八箇所ミニ霊場」を開設致しました。本四国霊場1/1000相当のミニ霊場です。

遍路道は舗装され、一巡が約一時間程で巡拝できますので、子供さんからご年配の方までお気軽にお参りできます。

心にやすらぎを求めつつ、自然の豊富な境内を歩いてみませんか?

コース概要

ミニ霊場地図
拡大
本四国霊場の1,000分の1→全長約1,500mの巡拝コースにある、八十九ヶ寺(三十番札所は二つあるため)をチェックポイントとして順に回ります。
● それぞれの箇所には、本霊場各札所同様の本尊が立ち並び、そのお足下には本四国八十八ヶ所各霊場御分請のお土砂が鎮められています。

● 一尊ごとの説明看板には寺名・宗派・所在地・御詠歌を記入してあり、納札箱が用意されております。この納札箱にお札を納めながら巡拝します。

● 巡拝の所要時間は約1時間位です。途中、傾斜の急な階段を登って頂く箇所がございます。

● 三十三の女厄除坂・十三の子供厄除坂・四十二の男厄除坂も造られておりますので厄除を兼ねて巡拝いただけます。

巡拝の仕方


納め札

  1. 寺務所にて巡拝用の納め札をお買い求め下さい。金、1,500円也(巡拝納め札、500円巡拝志納金、1,000円)
  2. 納め札に概ねの住所と氏名・年令・お願い等をご記入下さい。
    ※納め札90枚全ての記入には速い方でも一時間程度を要しますので、事前にお求めになりご自宅で記入しておくと便利です。
    ご遠方の方には、納め札の事前送付も致しております。
  3. 巡拝に先立ち、水屋で手と口を浄めましょう。
  4. 一番札所霊山寺から順番に「南無大師遍照金剛」と唱え巡拝して下さい。納め札は銀箱に入れましょう。
  5. 八十八番札所大窪寺まで到達できれば巡拝は無魔成満です。気をつけてお帰り下さい。
  6. 巡拝成満の記念として、「結願の証」をご希望の方には、寺務所にて発行致しております。(金、1,000円也)
    併せて身代わり大師様の御守りも授与致します。
  7. 本堂地下、胎内潜りで御礼参りをなさりたい場合は、檀務の都合により毎月第2土曜日午後3時からの開催となっておりますので、
    ご予約の上、この日程に合わせてご来山下されば、特別に本堂「大聖殿」地下胎内潜り本尊・弘法大師様
    (本四国参りでは高野山の奥の院に相当)の御許までご案内致します。
    新型コロナウィルス禍が収束するまで、当面の間、胎内潜りのご案内は休止させて頂きます。悪しからず、ご了承下さい。
    尚、「結願の証」と御守りの授与は従来通り実施しております。(令和3年3月16日)

胎内潜り本尊・弘法大師様

 

厄除参り

●三十三の厄除
五十八番・仙遊寺を過ぎると、だらだらとした坂になります。これが三十三の女厄除坂です。

●十三の厄除
六十番横峰寺を過ぎると、大きな観音様の足下に十三の子供厄除坂があります。観音様に詣でながら厄を除けましょう。
●四十二の厄除
七十六番・金倉寺の後は大師山への急な坂となります。これが四十二の男厄除坂です。
手摺りにつかまってしっかり登りましょう。

●その他の厄除
女十九、男二十五の厄除なども当霊場を一巡すれば除けられます。

お急ぎの方は修行大師様でお砂踏みができます。
八十七番・長尾寺の前に修行大師様が建立されています。
この尊像前の蓮華台下には、本四国八十八箇所全霊場より分請のお土砂が敷いてあります。
蓮華台に乗じて礼拝して下さい。お大師様のご利益に浸ることができるでしょう。

巡拝の功徳

古来、次のように伝えられております。

「四国八十八箇所霊場を巡拝せし者は病苦を去り、萬の難を除き、未来成仏疑いなし、
亦遍路を極めることによって寿命長久にして諸願成就すべし」

 


当山の縁起
境内案内
文化財紹介
四国ミニ霊場
仏教あれこれ
大聖寺霊園
年中行事
境内の野鳥
お問い合わせ
お奨めリンク

表紙へ